2015年10月19日月曜日

Xperia Z1 Comapct バッテリ交換備忘録

かねてから準備していたZ1Cのバッテリを交換しました。



そもそも、M5を購入したきっかけは、メインで使用していたZ1Cのバッテリがやばくなっていた為で、Z1Cの代替が必要だったからなわけですが、「だったらM4でいいんじゃね?」というツッコミはなしでお願いします。

で、Z1Cの症状はSOCがまだまだ余裕がある(70%とか)のに突然シャットダウンするという事象が発生。






色々調べてみたところ、電力消費の大きい処理をするとバッテリ電圧が急激に落ちた時にシャットダウンするらしいことが判明。

バッテリの劣化による容量低下により、電圧降下が起きた模様。








バッテリ電圧のチェックにはこちらのアプリを使用。
https://play.google.com/store/apps/details?id=ch.smalltech.battery.free&hl=ja



で、バッテリの交換手順に関しては、先人の動画やブログがあるので、そちらを参考にしてください。(適当)

参考にしたサイト

[SO-04F] Xperia A2のバックカバーを剥がしてみる
http://blog.livedoor.jp/cn221283/archives/51174839.html

Sony Xperia Z1 Compact Teardown
https://youtu.be/LAutRUkpTI4

Разбираем Sony Xperia Z1 Compact.
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_G6aSZgKUfI


とはいっても、自分の備忘録の為にも、ざっくりと手順やら写真やらを以下に…。

1.使用した道具類


・ドライヤー
  あるいはヒートガンを使ってバックカバーを固定しているシーリング材を熱で柔らかくするために使います。
  使用したドライヤーは600W。

・レバー式吸盤フック
  レバーを倒すと、空気が抜けて密着するタイプ。バックカバーをはずす際に使います。

・ピック
  これも、バックカバーをはずす際に使います。吸盤フックでバックカバーを引っ張って、空いた隙間に、ピックを刺してこじあけます。

・綿棒とウェットティッシュ
  バックカバーを外した後、内部の清掃に使用します。

・ピンセット
  バッテリの交換時にあると便利です。

・精密ドライバ+
  バッテリを+ネジで筐体に取り付けている個所が一か所あります。
  写真のような精密ドライバより、力が入りやすくかつ、先端がちゃんとしたドライバがいいでしょう。

・カッター
  NFCアンテナをバッテリから外す際に使用。



2.交換手順
(1)バックパネルの周囲をドライヤーあるいはヒートガンで温めます。
  動画の感じや自分で体感した感じからしても、温めたのち手で触れる程度でいいような気がしました。

(2)バックパネルに吸盤をあてて、バックパネルを引っ張ります。このとき、バックパネル上部側にすきまをあけ、そこにピックを刺したいので、吸盤の位置は上部よりに配置します。

(3)バックパネルと筐体の間に差し込んだピックをつかって、前述の動画のようにピックを使ってこじ開けていきます。この時、焦らずゆっくりと上部から下部に向かって周囲のパッキングを剥がすようにスライドさせていき(この辺は本当に動画を見てほしい)ます。

(4)難関は下部の接着面積が広いところ。(下図参照)ここを突破できれば80%(当社比)できたようなもの。


(5)バックパネルをはがしたらバッテリの左上にバッテリ固定用のネジがあり、これをはずします。

(6)バッテリの左下のコネクタをピンセットなどではずします。
  外した状態が下図の写真。
  
(7)フレームの隅に埃などのごみが付着していたので、ウェットティッシュと綿棒を使用して清掃。



下図の左が新しいバッテリ、右が外したバッテリ。写真ではわかりにくいのですが、あきらかに膨張しています。(右側のバッテリのコネクタ横の白く反射しているところが、膨張したことによって曲面になっている。)



(7)唯一、動画になかったのがこの部分。
  NFCのアンテナを白いシールごとバッテリから剥がします。
  本当はNFCのアンテナのみ剥がした方がいいんでしょうが剥がしにくかったので…。



(8)カッターでシールの余分な部分をカットし、そのままバッテリに張り付けました。


(9)あとは逆の手順でバッテリとバックパネルをセット。
  本当はシーリング材とかを剥がしてきれいな状態にして接着した方がいいのかもしれませんが
  そのままバックパネルを張りました。

(10)電源を接続したところ、53%ありました。そのまま充電。

(11)そのまま、満充電した結果が下図のグラフ。





交換前のバッテリと比較すると緩やかに電圧が上昇しており、正常なバッテリの挙動を示している。








2015年10月4日日曜日

Xperia M5を購入しました(セットアップ編)

とりあえず近所のノジマで購入したmicroSDカードで動作確認。

microSDカードは、こういう店で買うよりAmazonとかで購入した方が断然コスパいいので、あとで差し替える予定。




次はSIMカード。
DUAL SIMの番号が刻印されている(右側が1番)のでわかりやすい。
1番にSIMを載せます。


SIMカードはDTIの格安SIMを使用。




SIMの設定もあたりまえだけど、シングルSIMの機種とは異なってます。






画面設定の高画質モードには2種類選択可能。




スマートバックライトとはなんぞや?と見てみたら、人が持っている時には、バックライトが消灯しないという機能らしい。



通知音もSIM1とSIM2で別々に選択できるらしい。



アプデ前と後の端末情報。




 PC Companionの画面には、30.0.B.1.33-R3Aと表示されてました。



ちなみに、ベンチマークはこんな感じ。


(使ってみた編)に続く予定…。



Xperia M5を購入しました(開封編)

前置きなげぇんだよ、さっさと見せろやゴラァという声が聞こえてきそうなので、開封編です。(聞こえない


パッケージの表側、裏側はこんな感じ。
カメラに力入れてんだよ~、DUAL SIMなんだよ~防水なんだよ~って感じ。



中身はこんな感じ。
添付品としては、USBケーブル、マイク付きのイヤフォン、充電器。充電器は海外用なのでコンセントの形状が異なりますが、100~240V対応なので、アダプタがあれば使えるかな? Z1Cにも添付されていたけど結局使ってない…。



本体です。 保護シートを張ったままの状態。
前面カメラのレンズサイズがデカいのが特徴ですね。
色は、成金趣味のいかにもキンキラしたGoldではなく、落ち着いた感じの色あい。
サイドと背面では若干色合いが違います。




右側面の写真。
Z5では指紋認証をサポートしたせいで楕円形の電源ボタンになりましたが、こちらは指紋認証はないので、従来と同様の丸い電源ボタンです。



背面です。
もちろん、キャリアロゴはありませんw



左側面です。
SIMとSDカードのカバーは1つで共用。
USBポートがキャップレスタイプなので、カバーは1つしかありません。



下面です。
スピーカとUSBポート。
USBポートは、Z5と同様、キャップレス防水型です。
下面にUSBポートがあるのと、キャップレスなのは使いやすそう。



上面です。
マイクとヘッドフォンジャック


SIMとSDカードのカバーを開けたところ。



DUAL SIM対応ってどうやってSIMを入れるのかと思ったら、こういう構造なんですね。
フレームが外れるタイプ。



こちらはMICRO SDカードの方。
SIMのサイズがNANO SIMなのでSDカードのフレームがデカく見えるw



付属の保護シールを外した状態。



背面カメラレンズ部を拡大したところ



なにはともあれ、まず充電。おなじみの充電画面。



とりあえず、今日はここまで。






2015年9月21日月曜日

Xperia M5を購入しました(購入編)

今年の6月か7月頃、メインで使用しているXperia Z1Cが、電力消費が大きい操作をするとバッテリーの残存容量にかかわりなく落ちるようになってしまいました…。

当初は、Lollipopに更新したせいかと思いましたが、どうも調べてみたところ、バッテリーが劣化しているようで、外部バッテリのお世話にならないと安定運用ができない始末。

EXPANSYSで購入したのが2014年7月13日なので、1年ちょっとしか経過しておらず、ちょっと解せないのですが、一度、出張先で激しく転んだ時に地面に落としてしまったため、それが原因になっているかもしれません。

また、よくよく考えてみれば、バッテリに悪いことは多々していることなどなど、思い当たることは多々あります…。


この現状を打破(打破?)するために、白羽の矢が立ったのがXperiaMでした。

Xperia™ M5 | Android smartphone - Sony Xperia (Global UK English)
http://www.sonymobile.com/global-en/products/phones/xperia-m5/


時期的なことと、サイズを考慮するとZ5Cが選択肢にあがるのですが、

  • 冒頭にも記載したように、なにせZ1Cが瀕死状態なので、早急に代替機が必要。
  • Z5Cではスナドラのハードウェアとしての対策がなされていなさそう。
  • カメラのAFについてはZ5と同等らしい。
  • Z5CのRAM2GBに対してM5は3GB。

などなど色々な理由をつけて日々EXPANSYSのサイトを眺める毎日が続き、そして、ついに9月10日EXPANSYSにて価格が提示されました。

色はGoldがいいと思っていましたが、何故かGoldのみチョイ値段が高い。
BlackとWhiteは54,000円なのに、Goldのみ56,775円。

しかも、Goldのみ、リンク先に飛べたり飛べなかったり(EXPANSYSだと時々あるね)

で、ようやく、ポチりました。

今、このサイトを開くとおそらくこうなっていいるはず。
あぶないあぶない。


9月10日に注文した際、一度、カードが拒否されるなどありましたが、その後は何事もなく、本日9月13日に届きました。








2015年5月4日月曜日

Ubuntu Server 14.04.1 LTS ネットワーク設定の恥ずかしい話

できない。
どうしても、できない。

インストール直後はネットワークに問題なかったのに、DHCPから固定IPに設定変更した途端、ネットワークに接続できなくなった。

色々、悩んだ結果、設定行の後ろのコメントをはずしたら…。
ええ、まじすかorz.

行コメントはOKだけど設定項目の後ろにコメントつけたらあかんのか…。
確かに、今まで行コメントしかしたことなかったが…。

2015年3月28日土曜日

一時的にアニメを見るのをやめることにしました

タイトルの通りです。

とりあえず、昇格できるまでは。

今の会社では、昇格するには、TOEICの点数と一定以上の資格をとっていることが必須です。
それも、年々敷居が高くなっており、このままでは、定年まで一生このままかと思うとぞっとします。

そもそも、一番、脂の乗り切っている30代後半に昇格のチャンスがあったのですが、仕事というか職場の環境が主原因で鬱病となり、昇格のチャンスを逃してしまった。

その後、チャンスはあったものの、あまりの仕事の多忙さにより、勉強不足で昇格の条件を満たせませんでした。

そして、昇格の条件は厳しくなる一方だし、親会社から来ている年下の社員はうちの会社の規定より甘そうだし。

で、これは、もう、自分を追い詰めるしかないと決断し、HDDレコーダに録画してBDにバックアップしていないものも含め、全消去。予約もすべて削除しました。

その中には、最愛の真綾たんが声をあてているものも含まれています。

時間の使い方のうまい人はこんなことしなくても、要領よくやっていくのでしょう。

昇格したい理由としては、主に給与面が大きいけれども、うちの会社では、ある一定の職級にならないと会社の上層部に意見が通りにくい気がするのも大きな理由の一つ。

なので、しばらくは、新しいアニメの話題にはついていけないけど、まあ、昇格してから、BD大人買いすればいいじゃんと考えることにしています。